投稿者「fukushi」のアーカイブ

ペットセレモニー 動物慰霊祭レポート

2020年5月9日(土)伊奈町にある松風会館にて動物慰霊祭を開催いたしました。

福祉葬祭では、ペット火葬のお手伝いもしており、松風会館敷地内に建立したペット合祀墓(動物慈愛観音菩薩)を運営しています。年に1度、ペットのお骨を合祀された飼い主様を対象に、慰霊祭を開催しております。

今年度の慰霊祭は、国内における新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、ご参加される飼い主の皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら参加者不在の状態で開催となりました。

当日の様子を画像を交えてご紹介いたします。

14:00より長谷院様による読経・法話を賜りました。また、弊社代表取締役社長 吉田 高が代表で焼香をさせていただきました。

福祉葬祭は葬儀社として、ペットとのお別れも、専門スタッフが心を込めてお手伝いしております。お問い合わせやご相談などございましたらお気軽にお電話ください。

【お問い合わせ先】

福祉葬祭 葬儀共済:0120-082-055

【さいたま市浦和区】丁寧に対応していただきありがとうございました。

先月、四十九日の法要を終えました。今、社会はコロナ感染による緊急事態宣言が発令され、会葬も家族の思いに添えない現状につらい気持ちになります。無事に会葬を終えることで遺族は気持ちの整理ができます。

病院からの搬送、自宅への安置、遺体の管理などていねいに対応していただきありがとうございました。通夜・告別式その後も遺族によりそい、ご相談にのっていただけたことが会葬のイメージを家族で共有することができました。また、通夜の際にはたくさんの会葬参列者への対応ありがとうございました。感謝しております。悲しみやさみしさ、悔しさは日々深みを増してやってきます。それでも、たくさんの人たちに助けられて見送ることができたこと。そのことを支えに、一日一日大切にすごしていきたいと思います。

【さいたま市緑区】的確なアドバイスをしてくださりなんの不安もなく無事葬儀が終わった

葬儀依頼の最初の電話対応からものすごく感じが良く、的確なアドバイスをしてくださりなんの不安もなく無事葬儀が終わったので福祉葬祭に依頼してとても良かったと感謝の気持ちでいっぱいです。担当してくださった柳原さんほんとうにありがとうございました。亡き父もよくしていただいたので安心して旅だたれたと思っております。天国で喜んでいると思います。感謝・感謝です。ありがとうございました。法事部の村上さんも大変良くしていただきありがとうございました。

袱紗(ふくさ)について

袱紗(ふくさ)とは、儀礼用の方形の絹布のことです。冠婚葬祭の際に熨斗袋を包む用途として使われます。ご葬儀では香典袋を包むのに使用されています。

元々は貴重品等が入った箱の上にかけられ、贈答品を運ぶ際の日焼け防止として使用されていた風呂敷が袱紗の始まりと言われています。

袱紗には結婚等で使用する慶事用と、葬儀等で使用する弔事用があります。

慶事用は赤や藤色、えんじ色といった明るい暖色系のものを使い、弔事用は紺や深緑、灰色といった落ち着いた寒色系のものを使います。また、紫は昔から最も高貴な色であるという考えから、紫色の袱紗は慶弔どちらでも使用する事が出来ます。

第29回 倶会一處の会合同慰霊祭レポート

【倶会一處 くえいっしょ】とは・・・

“ともにひとつの場所で出会う事”

“先祖や親しい人たちと会えること”

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町小室の松風会館にある【永代供養付き合祀墓】です。少子高齢化や核家族化など、社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

 

2020年4月26日(日)松風会館において第29回倶会一處の会合同慰霊祭を開催いたしました。

例年、上尾市文化センター大ホールにて執り行っている合同慰霊祭ですが、今年度は国内における新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、ご参加される会員の皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら上尾市文化センターでの慰霊祭を取りやめ、伊奈町にある松風会館にて参加者不在の状態で開催となりました。

14:00より松福寺様による読経を賜りました。また、弊社代表取締役社長 吉田 高が代表で焼香をさせていただきました。

以前よりお伝えしておりますが、新規会員様・合祀式ご参加のご家族の増加に伴い、合祀式の長時間化による待ち時間の増加を改善し、サービス向上を図るため今後の合祀式は合同慰霊祭とは別の日程にて2ヵ月に一度執り行ってまいります。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方/お墓を継承する方がいらっしゃらない方/お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方などが、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味ある方、将来のために永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

 

【お問い合わせ・資料請求先】

福祉葬祭 法事課 メモリアルサロン浦和:0120-19-7676

 

 

 

倶会一處の会 合祀式レポート

2020年4月18日(土)伊奈町にある松風会館にて2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

今回の合祀式は、国内における新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、ご参加される会員の皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら参加者不在の状態で開催となりました。

14時より松福寺様による読経を賜りました。また、弊社代表取締役社長 吉田 高が代表で焼香をさせていただきました。

読経終了後、合祀墓へと移動し、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。弊社社員もお線香を手向けさせていただきました。

倶会一処の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されてる方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 法事課 メモリアルサロン浦和:0120-19-7676

新型家族葬のご提案

【新型家族葬のご提案】

新型コロナウイルス感染拡大により、政府や各自治体より集会を自粛するように、要請が出されております。こうした中、親戚や関係者にお別れの場を設けたいとお考えの方に、福祉葬祭では新型家族葬をお勧めいたします。

この状況下、ご高齢者も含めて多くの参列者が集まるご葬儀を延期し、家族のみで故人を見送り、感染拡大が収束した後にあらためて皆様をお呼びして、葬儀を行うプランです。

▼新型家族葬の詳細はコチラ▼

▼お問い合わせ▼

福祉葬祭:0120-37-4949

香典返しについて

香典返しは葬儀の際にいただいたお香典に対してお返しする返礼品です。香典半返しという言葉があり、いただいたお香典の1/2~1/3程度の品物をお返しします。

四十九日を目途に忌明けの報告もかねてお渡しするものですが、最近は葬儀当日に2,000円~3,000円程の品物を用意し、会葬者にお渡しする「当日返し」が主流となってきました。高額のお香典をいただいた方に対しては、四十九日を目途に改めて香典返しをお渡しします。

香典返しには古くからお茶や海苔などが好んで使われてきましたが、最近は洋菓子や調味料など香典返しのバリエーションも増えてきています。

【さいたま市岩槻区】加入互助会の解約手続き等教えて頂きありがとうございました。

・位牌の件、亡き父との連名が出来ることや文字とか細かい事柄を教えて頂き助かりました。母の遺言で父の様な豪華な葬儀にしなくてもいいとの事でしたので喪主としては普通で良かったです。

・他に互助会にも加入していましたが、掛け金を据え置きにしてままにしていたところ、岡田さんに相談したところ、解約することに拒絶する事がない為、受け入れてくれるという説明があり互助会を解約手続きしましたら、還付金があり助かり色々と教えて頂きありがとうございました。

・返礼品についても詳しく説明頂き助かりました。他、色々質問にも応じて頂きありがとうございました。

【春日部市】写真ボードまで準備していただき、当方ニーズにしっかり対応していただきました

手作りの写真ボードまで準備していただき、当方ニーズにしっかり対応していただきました。当日は200名を超える参列者の待ち時間にとても役立ちました。ありがとうございました。

小池さんには感謝しかありません。

【越谷市】父が葬儀共済に入会していたため連絡いたしました

急逝した父が葬儀共済に入会していたため、連絡いたしました。葬儀の知識が全く無かったので不安でしたが、スケジュールやこちらで用意するもの、決めるもの等分かりやすくご説明頂き納得して安心して式当日を迎える事が出来ました。何度も同じ事を聞いたり、直前で内容を変更して頂いたりご迷惑をおかけしましたが、その都度丁寧に対応して下さりありがとうございました。

葬儀後も香典返しの対応や、位牌や仏壇の相談まで対応して頂き大変助かりました。本当にありがとうございました。

【草加市】親切に対応して頂き感謝いたしております

何しろ初めての事ですので分からないことが多く、関心させられる事ばかりでした。2ヶ月少し前におばあちゃんの葬儀で林様にお世話になり、その時の様子がとても良く、主人の時はお世話になろうと思いお願い致しました。

とても親切に対応して頂き感謝いたしております。ありがとうございました。

葬儀共済 【会員カードデザインリニューアル】・【新12大特典】のお知らせ

【葬儀共済 会員カードデザインリニューアル!!】

令和2年4月、葬儀共済の会員カードが新デザインに生まれ変わりました!

既に会員になられている方には4月7日より順次発送をしておりますので、お手元に届くまで今しばらくお待ちください。

【さらにお得で便利な新12大特典!!】

会員の皆様からご好評をいただいていおりました、葬儀共済12大特典もお得に便利にリニューアルいたしました!

▼新カードのデザインと新12大特典はコチラ▼

葬儀共済はご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度です。まだ入会されてない方はこの機会に是非ご入会ください!

葬儀共済についてのお問い合わせは葬儀共済のフリーダイヤルまでご連絡ください。また、下記の入会フォームからも入会のお手続きが可能です。

https://www.fukushisousai.co.jp/member/

ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055

数珠について

仏式のご葬儀に参列する際、必要な持ち物の中に数珠があります。
数珠とはいっても種類は様々で、宗派によって形や色が異なります。
数珠には大きく分けて「本式数珠」と「略式数珠」があります。
それぞれの宗派ごとに決まった形の「本式数珠」
宗派を問わずに使うことが出来る「略式数珠」
どのような数珠を購入したら良いか迷ったら
「略式数珠」を購入すると良いでしょう。
また、「略式数珠」にも男性用・女性用が有ります。
ご自身の好みのデザインで選んでも良いかと思います。

福祉葬祭では数珠についてのご相談・販売も行っております。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

【さいたま市見沼区】とても暖かい心遣いの葬儀になり親戚一同とても喜んでいただきました

葬儀後、位牌を造るため浦和区領家の福祉葬祭ビルに再び行きましたところ、担当の吉田さんが親身になっていろいろ教えて下さり、とても勉強になり助かりました。

また、とても暖かい心遣いの葬儀になり、親戚一同とても喜んでいただきました。ありがとうございました。

大好きな音楽を流し、大好きなものをかざり、家族だけの時間を快く見守って下さいました

一年のうちに両親を相次いで亡くしました。特に母は一月一日でしたので大変ご迷惑もおかけ致しました。大好きな音楽を流し、大好きなものをかざり、ごくごく質素な家族だけの時間を快く見守って下さいました。スタッフの皆様には感謝の思いです。

【NEW!】メモリアルサロン川口オープンのお知らせ!

【令和2年3月OPEN!! メモリアルサロン川口】

令和2年3月1日埼玉県川口市本町に「お葬式相談サロン メモリアルサロン川口」がオープンいたします!

メモリアルサロン川口はいつでも、どなたでも気軽にお立ち寄りいただける相談サロンです。葬儀に対してのご不明点やご不安ごとなど、なんでも承ります!

メモリアルサロン川口は仏壇・仏具のお取り扱いもございます。普段からご先祖様のご供養にお使いいただけるお線香から仏具・仏壇と専門店ならではの品ぞろえです!

是非お気軽にお立ち寄りください!

▼メモリアルサロン川口についてのお問い合わせは▼

メモリアルサロン川口 0120-4949-80

霊柩車について

葬儀式場から火葬場へ故人様をお連れする際に利用する車が霊柩車です。

一昔前はお宮のついた「宮型霊柩車」が主流でしたが、今では「宮型霊柩車」の出入りを禁止する式場も増えてきました。そういった背景もあり、一見すると霊柩車とはわからない「洋型霊柩車」が主流となってきました。