投稿者「fukushi」のアーカイブ

【越谷市】温かい対応と丁寧な説明

大変お世話になりました。温かい対応と、ていねいな説明でありがたかったです。お話しが、右から左に流れてしまって、聞きのがした事も、いやな顔せず、何度もおしえて下さり助かりました。会場の決定で多少なやんだのですが、蒲生が少し狭まかったのは、仕方がない事ですが、参列者が、予定より多く来る事を想定しておけば、良かったと反省点でした。

広い会場で、さみしい式より、満席でにぎやかに送りたかったので、結果的には満足です。返礼品も、これからですが、お願いしようと思っています。盛大な式には出来ませんでしたが、身の丈に合ったすばらしい式をありがとうございました。

福祉葬祭の皆様に感謝しております

この度は大変お世話になり、ありがとうございました。私は知り合いのお嫁さんが働いていたのと会葬に参加した事もあり会員になりました。

実際自分が喪主になりお世話になったのですが、とてもスムーズに葬儀が進み本当に感謝 しております。全て終って良かった~と言う気持でいます、本当に福祉葬祭の皆様に感謝しています。お任せして良かったと心から思っています。ありがとうございました。

倶会一處の会 合同慰霊祭・合祀式レポート

2025年6月21日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭及び、2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

合同慰霊祭

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。

合祀式

14時30分より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

その後、合祀墓へと移動し、松福寺様による読経の中、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

【浦和区】たくさんの方に褒めていただき母のために良くできた

生前から母の要望でここ(福祉葬祭)を利用することになっていました。母の選択は正しかったと感心しています。

亡くなってから葬儀まで、私の言いた事、やりたい事を全て叶えてくれました。私が忘れていた事も全部手を差しのべてくれてびっくりするほどでした。何も困ったことがありませんでした。参列してくれた人たちから「お花がキレイだった、私もこれがいい」「私もこのお棺がいいから娘にお願いしておいた」「今までたくさんの葬儀に参列したけど、ここの料理はお美味しくて、豪華だった」「御会葬御礼は今までもらったものとは違い感動した。母さんも満足してると思うよ」と多々、お言葉頂きました。私もこの御礼状には満足しています。私の言葉を文章にしてくれることが本当のお礼の言葉になると思いました。

司会者の方も、母の話をしただけ、母の事を正確に話してくれて、びっくりするほどでした。担当者の方も私の変更したいことをすぐに対応してくれて感謝申し上げます。初めての葬儀でしたが、たくさんの方にほめて頂き、母のためにも良くできたと思いました。

【桶川市】心こもった葬儀で送ることができた

この度は大変御世話になりました。不安いっぱいでしたのに打合せ始め、スタッフ御一同様の御尽力にて心こもった葬儀となり送る事出来ました事、御礼申し上げます。

最後まで御親切にして下さり有難うございます。心より御礼申し上げます。

【荒川区】速やかな対応に感謝

御社の速やかな御対応、感謝いたします。特に亡くなった病院が鎌ヶ谷市にもかかわらず、 朝9時半に連絡をしたところ11時には病院に到着、1時には荒川の御社へ、びっくりです。

葬儀当日も御担当者を初め、わかりやすくスムーズに取り計らって頂きありがとうございました。あっては困るのですが・・、何かありましたら今後も宜しくお願いします。

倶会一處の会 合同慰霊祭レポート

2025年5月17日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経後、松福寺様にご法話を賜りました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

【川口市】不安を感じることなくその日を迎えられた

父が生前元気な時に家族の知らないうちに会員になっておりました。数年が経過して本人が相談できなくなり娘の私達が(妹と)相談に伺いました。父が存命のうちに数年、数回に渡り葬儀やお墓に関する事、お寺の事、墓地の事など現実的なお話しを沢山聞かせて頂きお世話になった窓口の方もどの方もとても感じがよく不安を感じる事なく、その日を迎えました。

最近のお墓事情も鑑みてのご案内をしていただき、いつでも気持ちよくご相談にのって頂けた事に感謝しております。

丁寧でわかりやすい説明

父が亡くなった連絡を病院から受けてから葬儀が終わる迄、大変お世話になりました。丁寧でわかりやすい説明で戸惑う事なく進められました。

職員全ての方の対応に大変満足しております。ありがとうございました。今後の相談についても予約してますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さいたま市桜区で樹木葬を考えるなら

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を用いたり、納骨場所の周りに樹木や草花が植えられているお墓の事を指します。

新しいお墓のカタチとして、近年様々なメディアで紹介されており、耳にしたり目にすることが増えてきたのではないでしょうか。

樹木葬の歴史はまだ浅く、一説では岩手県のお寺様によって作られたものが始まりとされています。

樹木葬は「庭園タイプ」「公園タイプ」「里山タイプ」の3つに分けることが出来ます。埼玉や東京の都心部では庭園タイプが大半を占めています。

庭園タイプ

埼玉や東京などの都市部で多く見られるタイプで、ごく限られたスペースに合祀墓や納骨堂を設置し、シンボルとなる樹木が植えられたものです。

寺院の境内や霊園の一角でも見られる都市型の樹木葬です。駅やバス停から近いなど、比較的アクセスの良いところが多いです。

公園タイプ

庭園タイプに比べ区画が広いのが特徴で、郊外に多く見られるタイプです。公園のように自然を感じられる環境整備がなされており、複数のシンボルツリーが植えられていることもあります。

郊外のため駅やバス停から遠く、アクセスがあまり良くないことが多いです。

里山タイプ

3つの中で最も自然と密接した環境で、故人を弔うことが出来るタイプです。山林や里山などの広大な面積をもち、1つの遺骨に対して1本ずつ樹木を植えるところが多いようです。

自然が豊かな場所のため、駅やバス停が近くにないことがほとんどです。

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆【とわのきずな】のご紹介

今回は、福祉葬祭でご案内している「秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆」をご紹介いたします。

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆の特徴

永代供養

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は、永代供養付の樹木葬です。管理者である宗教法人 金剛院様が永代にわたり、ご供養してくださいます。

後継者不要

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は継承を前提とせず、永代にわたりご供養してくださいますので、後継者不要です。お墓を継承する方がいらっしゃらなくても、お申込みいただけますのでご安心ください。

年会費・管理費不要

お申し込み時にいただく料金の中に永代管理料も含まれております。その他、年会費や寄付などの費用はかかりませんので、ご安心ください。

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆へのアクセス

■電車・バスをご利用になる場合

JR「浦和駅」西口、又は東武東上線「志木駅」東口よりバス「さくら草公園前」バス停より、徒歩5分。

■お車をご利用になる場合

新大宮バイパス「田島」交差点より車で、約2分。

JR「西浦和駅」より車で、3分。

福祉葬祭で樹木葬の無料相談受付中

福祉葬祭では樹木葬の無料相談を承っております。ご対面での相談はもちろん、お電話やメールでの相談もお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問合せ【福祉葬祭永代メモリアル事務局:0120-365-069

メールでのお問合せ→https://www.fukushisousai.co.jp/before_counsel/

樹木葬のよくあるご質問

Q1.お墓の後継者がいなくても、申込みできますか?

A.秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は継承を前提としない樹木葬のため、後継者は不要です。お墓を継ぐ方がいらっしゃらなくても、お申込みいただけますのでご安心ください。

Q2.見学をしたい場合はどうすればよいですか?

A.専用ダイヤルにお電話でご予約のうえ、お越しください。

ご予約・お問合せ【福祉葬祭永代メモリアル事務局:0120-365-069

Q3.生前に購入した場合、納骨するまでに管理費はかかりますか?

A.秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は管理費不要です。お申し込み時にお支払いいただく料金以外は発生いたしません。その後のご負担はございませんので、ご安心ください。

Q4.樹木葬の費用はどれくらいかかりますか?

A.秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は1霊位様11万円(税込)からご案内しております。従来のお墓に比べ、非常にリーズナブルな費用で永代にわたり故人様をご供養いたします。

その他、お墓についてのご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

福祉葬祭永代メモリアル事務局:0120-365-069

倶会一處の会 合同慰霊祭・合祀式レポート

2025年4月19日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭及び、2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

合同慰霊祭

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。

合祀式

14時30分より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

その後、合祀墓へと移動し、松福寺様による読経の中、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。合祀式の後はご参加いただいたご家族の皆様に、福祉葬祭からプレゼントをお渡しいたしました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

【鴻巣市】つくづく会員に入会していてよかったと思いました

まだ主人が、元気な時に、福祉葬祭の担当者の方、主人、私で、よく説明を聞き、会員に入会しましたが、今回葬儀をする事になり、すべてが順調にいきました。

つくづく会員に入会ていて良かったと、思いました。本当にありがとうございました。アンケートが、大変遅くなって申し訳けありませんでした。

【荒川区】福祉葬祭の会員になっていたのを思い出し

母が急救車で運ばれ、亡くなったのが分かった時、福祉葬祭さんの会員になっていたのを思い出し、電話しました。あいにく、会員カードを持っていなかったのですが、調べてもらって、会員であることの確認ができました。適切な流れを教えていただき、心強く思いました。

告別式、火葬と、あっという間に葬儀が終わりました。現在は、丸喜(株)のぶつだん館ショールームへ行き位牌を発注し、届くのを待っているところです。ありがとうございました。

倶会一處の会 合同慰霊祭レポート

2025年3月15日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経後、松福寺様にご法話を賜りました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

【桶川市】参列者からとても良い式だと言っていただいた

この度は大変お世話になりありがとうございました。無事告別式、葬儀が済み、安堵しております。参列した方達から、とても和やかで良い送りだったと言っていただきました。

初めての事でも、何も心配なく出来た事は、スタッフの皆様のお陰と感謝しております。ありがとうございました。