2022年3月 メモリアルホール蒲生 人形供養祭レポート

令和4年3月19日(土)~25日(金)の期間、メモリアルホール蒲生・メモリアルルーム越谷・メモリアルホール藤塚・メモリアルサロン草加の4ヵ所において人形供養祭を開催いたしました。

期間中には94組の方にご来場いただき、613体のお人形をお預かりしました。

【令和4年3月27日(日) 人形供養式】

国内における新型コロナウイルス感染症の収束が未だ見えない状況を受け、ご参加される皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら、期間中はお人形のお預かりのみの対応とし、令和4年3月27日(日)メモリアルホール蒲生において参加者不在の状態で供養式を開催させていただきました。

お預かりしたお人形は会場に丁寧にお飾りし、供養式では西福寺のご住職による供養読経を賜りました。

供養式にご参加できない皆様に代わり、福祉葬祭のスタッフが皆様からお預かりした大切なお人形に焼香させていただきました。

コロナの収束が未だ見えない中ではございますが、人形供養祭を開催することによって、少しでも皆様のお役に立つことができたのでしたら幸いに存じます。この度、お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、ご読経くださった西福寺ご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画実施しており、ご入会いただけるとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。

ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055

メモリアルホール大宮 人形供養祭レポート

【福祉葬祭初の9か所同時開催 お預かり体数1,181体】

令和2年10月24日(土)~10月30日(金)の期間、メモリアルタワー東京・メモリアルホール西浦和・メモリアルホール大宮・北浦和ホール・メモリアルルーム朝霞・メモリアルルーム新座・メモリアルルーム所沢・メモリアルルーム上尾・メモリアルホール鴻巣の9か所において人形供養祭を開催いたしました。期間中には241組の方にご来場いただき、1,181体のお人形をお預かりしました。

新型コロナウイルス感染防止のため、期間中はお人形のお預かりの対応のみとし、令和2年11月2日(月)メモリアルホール大宮において参加者不在の状態で供養式を開催させていただきました。

【令和2年11月2日 人形供養式】

お預かりしたお人形は会場に丁寧にお飾りし、西福寺ご住職による供養読経を賜りました。

供養式にご参加できない皆様に代わり、福祉葬祭のスタッフが皆様からお預かりした大切なお人形に焼香させていただきました。

コロナ禍の中、何か皆様のお役に立てることはないかと人形供養祭を開催し、沢山のお人形を供養することができ、近隣の皆様のお役に立てた事を嬉しく思います。お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、ご読経くださった西福寺ご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画実施しており、ご入会いただけるとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。

▼優待会員制度「葬儀共済」についてはコチラ▼

https://www.fukushisousai.co.jp/member/

ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055

メモリアルホール蒲生 人形供養祭レポート

令和2年10月14日(水)~10月20日(火)の期間、メモリアルホール蒲生・メモリアルルーム越谷・メモリアルサロン川口・メモリアルサロン草加の4ヵ所において人形供養祭を開催いたしました。期間中には60組の方にご来場いただき、約470体のお人形をお預かりしました。

国内における新型コロナウイルス感染症が未だに拡大している状況を受け、ご参加される皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら、期間中はお人形のお預かりのみの対応とし、令和2年10月21日(水)メモリアルホール蒲生において参加者不在の状態で供養式を開催させていただきました。

【令和2年10月21日 人形供養式】

お預かりしたお人形は会場に丁寧にお飾りいたしました。

供養式では西福寺のご住職による供養読経を賜りました。

供養式にご参加できない皆様に代わり、福祉葬祭のスタッフが皆様からお預かりした大切なお人形に焼香させていただきました。

コロナ禍の中、何か皆様のお役に立てることはないかと人形供養祭を開催し、沢山のお人形を供養することができ、近隣の皆様のお役に立てた事を嬉しく思います。お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、ご読経くださった西福寺ご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画実施しており、ご入会いただけるとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。

▼優待会員制度「葬儀共済」についてはコチラ▼

https://www.fukushisousai.co.jp/member/

ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055

メモリアルホール藤塚 人形供養祭レポート

令和2年9月5日(土)~9月11日(金)の期間、メモリアルホール藤塚において人形供養祭を開催いたしました。期間中には65組の方にご来場いただき、349体のお人形をお預かりしました。

国内における新型コロナウイルス感染症が未だに拡大している状況を受け、ご参加される皆様とご家族、また関係者の健康や安全を最優先に考えた結果、誠に勝手ながら、期間中はお人形のお預かりのみの対応とし、令和2年9月12日(土)に参加者不在の状態で供養式を開催させていただきました。

【令和2年9月12日 人形供養式】

お預かりしたお人形は会場に丁寧にお飾りいたしました。

供養式では西福寺のご住職による供養読経を賜りました。

供養式にご参加できない皆様に代わり、福祉葬祭のスタッフが皆様からお預かりした大切なお人形に焼香させていただきました。

コロナ禍の中、何か皆様のお役に立てることはないかと人形供養祭を開催し、沢山のお人形を供養することができ、近隣の皆様のお役に立てた事を嬉しく思います。お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、ご読経くださった西福寺ご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画実施しており、ご入会いただけるとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。

▼優待会員制度「葬儀共済」についてはコチラ▼

https://www.fukushisousai.co.jp/member/

ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055

メモリアルホール蒲生人形供養祭レポート

【メモリアルホール蒲生で人形供養祭を初開催!】

令和元年10月10日(木)メモリアルホール蒲生において、初の人形供養祭を開催いたしました。

平日の開催とういう事もあり、当日参加できない方のために10月1日よりメモリアルサロン草加とメモリアルホール蒲生の2ヵ所でお人形の事前お預かりを実施しました。期間中には169組の方にご来場いただき、936体のお人形をお預かりしました。

お預かりしたお人形は会場に丁寧にお飾りいたしました。

供養式では西福寺のご住職による供養読経を賜り、当日ご来場いただいた方々には大切なお人形との最後のお別れにご焼香をしていただきました。

福祉葬祭のスタッフも、皆様からお預かりした大切なお人形にご焼香をさせていただきました。

メモリアルホール蒲生初の人形供養祭でこれだけ沢山のお人形を供養する事ができ、近隣の皆様のお役に立てた事を嬉しく思います。お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、ご来場いただいた皆様、ご読経くださった西福寺ご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画実施しており、ご入会いただけるとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。

▼優待会員制度「葬儀共済」についてはコチラ▼

https://www.fukushisousai.co.jp/member/

ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055

メモリアルルーム新座 人形供養祭レポート

メモリアルルーム新座にて初の人形供養祭を開催いたしました!

人形供養祭inメモリアルルーム新座

4月24日(水)メモリアルルーム新座に於いて人形供養祭を開催しました!平日の開催ということもあり、当日参加できない方のために4月13日よりお人形の事前預りを実施し、94名の方々にご来場いただきました。また、当日までにお預かりした321体のお人形やぬいぐるみは会場に丁寧にお飾りいたしました。

ご住職による供養読経を賜り、大切なお人形と最後のお別れにご焼香をしていただきました。

メモリアルルーム新座初の人形供養祭でこれだけ沢山のお人形を供養する事ができ、近隣の皆様のお役に立てた事を嬉しく思います。お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、お足元の悪い中ご来場いただいた皆様、ご読経くださったご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

北浦和ホール 人形供養祭レポート

北浦和ホール初開催!約200名を動員!

人形供養祭in北浦和ホール

10月14日(日)北浦和ホールに於いて人形供養祭を開催いたしました。ときより雨も降る天候にも関わらず、約200名の方にご来場いただき盛況のうちに終了いたしました。

「うちの葬儀/法事を担当してくれた〇〇さん(スタッフ名)に会いに来た」、「いいイベントをやってくれたねえ」、「毎年やってほしい」など嬉しいお言葉もたくさんいただきました。「9月の会員向けバス旅行がとても楽しかったのでお礼を言いに来た」という方もいらっしゃいました。私共も感謝の気持ちでいっぱいです。

同時開催のガラポン抽選会・血管年齢測定会・仏具小物特売セールといずれも大いに盛り上がりました♪特賞が当たった時はスタッフのみならず来場者様からも拍手が湧きました。

相談コーナーでは、多くの方より終活のための準備として様々なご相談をお受けしました。実際に葬儀を担当している専門スタッフが、丁寧に対応させていただきました。

西福寺ご住職によるご法話、読経を賜りました。ご参加いただいた皆様の温かいお気持ちが伝わりました。スタッフも焼香をさせていただきました。

地域の皆様と楽しく交流する機会となり、とても有意義な1日となりました。ご来場いただいた皆様をはじめ、西福寺ご住職、ご協力くださった企業様に感謝申し上げます。

皆様に私たちの取り組みや想いが伝われば幸いです。

福祉葬祭は、毎月の調査でお客様満足度90%を超える葬儀社です。少しでも多くの方に知っていただき、安心の葬儀を執り行っていただきたいと考えております。どんな些細なことでも不安な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】

福祉葬祭:0120-37-4949

メモリアルホール藤塚/人形供養祭レポート

メモリアルホール藤塚 人形供養祭

初の2年連続開催!盛況のうちに終了しました。

9月16日(日)メモリアルホール藤塚にて人形供養祭を開催いたしました。初めての2年連続開催となりましたが、昨年を上回る207名の方にご来場いただきました。お越しいただきありがとうございました。

お持ちいただいたたくさんの人形は、大宮西福寺様読経のもと感謝を込めて供養させていただきました。

血管年齢測定や、ガラポン抽選会も大いに盛り上がりました。

お客様より感謝のお言葉もたくさんいただきました。今回も地域の皆様のお役に立つことができて良かったと感じています。

福祉葬祭は、年間3,000件以上のご葬儀のお手伝いをしており、お客様への満足度調査では90%以上の方よりご満足をいただいております。8月は97%でした。私たちは、単にお葬式のお手伝いをさせていただくのではなく、大切な方との最期の時を、ゆっくりとご満足のいく形でお過ごし頂きたいと日々努めております。

どんな些細なことでも、相談したい事やご不安な点がございましたら、私たちにお申し付けください。専門スタッフがしっかりサポートさせていただきます。

メモリアルルーム越谷/人形供養祭のご報告

~思い出をありがとう~

6月17日(日)メモリアルルーム越谷(東福寺会館内)にて人形供養祭を開催いたしました。合計211名様のご来場をいただきました。お越しいただいた皆様、ご来場誠にありがとうございました。

【開場】

開場前から続々とご来場いただき、急遽30分早めて受付を開始しました。

家に来たときの思い出や、処分ができなかった気持ちをお話いただきながら、大切な人形をお預かりしました。

【ドキドキ! 血管年齢測定会】

大好評の血管年齢測定会。「ちょっと怖いけど、、、やっぱり知りたい!」ですよね。測定された皆様、いかがでしたか?

測ってみると、、、実年齢よりお若い方続出でした!血管年齢を若く保つアドバイスなども個別でさせていただきました。

【大切に、供養の場へ】

お預かりした人形を祭壇に置いていきます。

優しく、丁寧に。

メッセージコーナーでは、感謝を伝える言葉が寄せられました。

お持ちになった人形がどこに置かれているか確認したり、写真を撮る方もいらっしゃいました。

【個別相談会】

葬儀、仏事の個別相談会も同時開催し、様々なご相談に対応させていただきました。終活を積極的に考える方が多くいらっしゃる一方、なかなか行動に移せないというお声もありました。私たちは不安やお悩みを少しでも解消し、安心してお過ごしいただけるよう、日々ご相談を承っております。

【ワクワク!ガラポン抽選会】

特賞は布団クリーナーとロボット掃除機です。見事2つとも当たりが出ました!

【仏具・小物特売セール】

お盆が近付いてることもあり、提灯や線香などをご購入いただきました。

【読経・法話】

東福寺ご住職による読経供養、そしてお話を賜りました。

人形供養の意義、人形を大切にする気持ちの素晴らしさ、当催しへのご賛同の言葉など有難いお話をしてくださいました。

【最後に】

これだけ多くの人形を供養することができました。地域の皆様のお役に立てたこと、嬉しく思います。ご来場いただいた越谷市の皆様をはじめ、東福寺ご住職、ご協力くださった企業様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

メモリアルホール鴻巣/人形供養祭レポート

4月8日(日)メモリアルホール鴻巣にて人形供養祭を開催いたしました。

当日は天候にも恵まれ、200名様を超える方々にご来場いただきました。人形の産地として長い歴史を持つ鴻巣市で、「人形供養」という形でお役に立つことができ、感謝に堪えません。

【レポート】

↑ 受付開始直後より想い想いのお人形が会場に運ばれました。「よろしくお願いします」とお気持ちを込めて預けていく方や、直接人形にお別れをされる方もいらっしゃいました。大切にされてきたというお気持ちが伝わりました。

大盛況の血管年齢測定会!専用器具に指先をあてるだけで血管年齢が計れます。みなさん血管年齢がお若いお若い♪ 実年齢よりお若い数値を見て元気に軽やかに帰られていくお姿を見てこちらも嬉しくなりました。「このために来た」という方もいらっしゃいました。血管年齢を若く保つためのアドバイスもさせていただきました。

↑ ハズレ無しのガラポン抽選会♪ 特賞はロボット掃除機と布団クリーナー!見事当てられた方、おめでとうございます! こちらも大いに盛り上がりました。

↑ 仏具・小物特売セールも実施しました。日々の供養に使える品物を中心に販売しました。多くの方にご購入いただきました。

↑ 14時より大宮・西福寺ご住職の読経のもと、供養式を執り行いました。参加された方々は、心を込めてお焼香をされていました。

葬儀相談会・入会半額キャンペーンを同時開催しました。「もやもやしていたが、相談して良かった」、「終活が進んだ」というお声をいただきました。資料やエンディングノートも置かせていただき、多くの方が手に取ってくださいました。

当初予定していた数以上のお人形が集まりました。翌日も「次はいつやるの?」や「来年もやってほしい」など、問い合わせのお電話もいただきました。また鴻巣での開催が決まりましたらお知らせします!

とても楽しく、有意義なイベントとなりました。ご来場いただいたみなさまをはじめ、西福寺ご住職、ご協力くださった企業様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

倶会一處の会 合同慰霊祭レポート

2025年5月17日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経後、松福寺様にご法話を賜りました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

【川口市】不安を感じることなくその日を迎えられた

父が生前元気な時に家族の知らないうちに会員になっておりました。数年が経過して本人が相談できなくなり娘の私達が(妹と)相談に伺いました。父が存命のうちに数年、数回に渡り葬儀やお墓に関する事、お寺の事、墓地の事など現実的なお話しを沢山聞かせて頂きお世話になった窓口の方もどの方もとても感じがよく不安を感じる事なく、その日を迎えました。

最近のお墓事情も鑑みてのご案内をしていただき、いつでも気持ちよくご相談にのって頂けた事に感謝しております。

丁寧でわかりやすい説明

父が亡くなった連絡を病院から受けてから葬儀が終わる迄、大変お世話になりました。丁寧でわかりやすい説明で戸惑う事なく進められました。

職員全ての方の対応に大変満足しております。ありがとうございました。今後の相談についても予約してますので、どうぞよろしくお願いいたします。

倶会一處の会 合同慰霊祭・合祀式レポート

2025年4月19日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭及び、2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

合同慰霊祭

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。

合祀式

14時30分より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

その後、合祀墓へと移動し、松福寺様による読経の中、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。合祀式の後はご参加いただいたご家族の皆様に、福祉葬祭からプレゼントをお渡しいたしました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

さいたま市桜区で樹木葬を考えるなら

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を用いたり、納骨場所の周りに樹木や草花が植えられているお墓の事を指します。

新しいお墓のカタチとして、近年様々なメディアで紹介されており、耳にしたり目にすることが増えてきたのではないでしょうか。

樹木葬の歴史はまだ浅く、一説では岩手県のお寺様によって作られたものが始まりとされています。

樹木葬は「庭園タイプ」「公園タイプ」「里山タイプ」の3つに分けることが出来ます。埼玉や東京の都心部では庭園タイプが大半を占めています。

庭園タイプ

埼玉や東京などの都市部で多く見られるタイプで、ごく限られたスペースに合祀墓や納骨堂を設置し、シンボルとなる樹木が植えられたものです。

寺院の境内や霊園の一角でも見られる都市型の樹木葬です。駅やバス停から近いなど、比較的アクセスの良いところが多いです。

公園タイプ

庭園タイプに比べ区画が広いのが特徴で、郊外に多く見られるタイプです。公園のように自然を感じられる環境整備がなされており、複数のシンボルツリーが植えられていることもあります。

郊外のため駅やバス停から遠く、アクセスがあまり良くないことが多いです。

里山タイプ

3つの中で最も自然と密接した環境で、故人を弔うことが出来るタイプです。山林や里山などの広大な面積をもち、1つの遺骨に対して1本ずつ樹木を植えるところが多いようです。

自然が豊かな場所のため、駅やバス停が近くにないことがほとんどです。

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆【とわのきずな】のご紹介

今回は、福祉葬祭でご案内している「秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆」をご紹介いたします。

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆の特徴

永代供養

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は、永代供養付の樹木葬です。管理者である宗教法人 金剛院様が永代にわたり、ご供養してくださいます。

後継者不要

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は継承を前提とせず、永代にわたりご供養してくださいますので、後継者不要です。お墓を継承する方がいらっしゃらなくても、お申込みいただけますのでご安心ください。

年会費・管理費不要

お申し込み時にいただく料金の中に永代管理料も含まれております。その他、年会費や寄付などの費用はかかりませんので、ご安心ください。

秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆へのアクセス

■電車・バスをご利用になる場合

JR「浦和駅」西口、又は東武東上線「志木駅」東口よりバス「さくら草公園前」バス停より、徒歩5分。

■お車をご利用になる場合

新大宮バイパス「田島」交差点より車で、約2分。

JR「西浦和駅」より車で、3分。

福祉葬祭で樹木葬の無料相談受付中

福祉葬祭では樹木葬の無料相談を承っております。ご対面での相談はもちろん、お電話やメールでの相談もお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問合せ【福祉葬祭永代メモリアル事務局:0120-365-069

メールでのお問合せ→https://www.fukushisousai.co.jp/before_counsel/

樹木葬のよくあるご質問

Q1.お墓の後継者がいなくても、申込みできますか?

A.秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は継承を前提としない樹木葬のため、後継者は不要です。お墓を継ぐ方がいらっしゃらなくても、お申込みいただけますのでご安心ください。

Q2.見学をしたい場合はどうすればよいですか?

A.専用ダイヤルにお電話でご予約のうえ、お越しください。

ご予約・お問合せ【福祉葬祭永代メモリアル事務局:0120-365-069

Q3.生前に購入した場合、納骨するまでに管理費はかかりますか?

A.秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は管理費不要です。お申し込み時にお支払いいただく料金以外は発生いたしません。その後のご負担はございませんので、ご安心ください。

Q4.樹木葬の費用はどれくらいかかりますか?

A.秋ヶ瀬霊園 永代供養墓 永遠の絆は1霊位様11万円(税込)からご案内しております。従来のお墓に比べ、非常にリーズナブルな費用で永代にわたり故人様をご供養いたします。

その他、お墓についてのご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

福祉葬祭永代メモリアル事務局:0120-365-069

【鴻巣市】つくづく会員に入会していてよかったと思いました

まだ主人が、元気な時に、福祉葬祭の担当者の方、主人、私で、よく説明を聞き、会員に入会しましたが、今回葬儀をする事になり、すべてが順調にいきました。

つくづく会員に入会ていて良かったと、思いました。本当にありがとうございました。アンケートが、大変遅くなって申し訳けありませんでした。

【荒川区】福祉葬祭の会員になっていたのを思い出し

母が急救車で運ばれ、亡くなったのが分かった時、福祉葬祭さんの会員になっていたのを思い出し、電話しました。あいにく、会員カードを持っていなかったのですが、調べてもらって、会員であることの確認ができました。適切な流れを教えていただき、心強く思いました。

告別式、火葬と、あっという間に葬儀が終わりました。現在は、丸喜(株)のぶつだん館ショールームへ行き位牌を発注し、届くのを待っているところです。ありがとうございました。