投稿者「fukushi」のアーカイブ

メモリアルホール西浦和 1周年感謝祭のお知らせ

【おかげさまで1周年!初の人形供養祭開催!】

令和元年11月9日(土)10:00~メモリアルホール西浦和において1周年感謝祭を開催いたします!

福祉葬祭のイベントでおなじみの人形供養祭をメモリアルホール西浦和で初開催!当日ご参加できない方のために事前お預かりも実施いたします!

さらに!各地でご好評いただいた血管年齢測定・豪華景品が当たる!ガラポン抽選会をはじめ、運転免許自主返納サポートキャンペーンなど盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待ちしております!

▼詳しくはコチラ▼

なお、人形やぬいぐるみのお預かりは上記チラシをお持ちの方が対象となります。

ご希望の方には郵送致しますので、福祉葬祭 葬儀共済部までご連絡ください。

▼お問合せ▼
メモリアルホール西浦和:0120-4949-19

福祉葬祭 葬儀共済部:0120-082-055

メモリアルホール蒲生人形供養祭レポート

【メモリアルホール蒲生で人形供養祭を初開催!】

令和元年10月10日(木)メモリアルホール蒲生において、初の人形供養祭を開催いたしました。

平日の開催とういう事もあり、当日参加できない方のために10月1日よりメモリアルサロン草加とメモリアルホール蒲生の2ヵ所でお人形の事前お預かりを実施しました。期間中には169組の方にご来場いただき、936体のお人形をお預かりしました。

お預かりしたお人形は会場に丁寧にお飾りいたしました。

供養式では西福寺のご住職による供養読経を賜り、当日ご来場いただいた方々には大切なお人形との最後のお別れにご焼香をしていただきました。

福祉葬祭のスタッフも、皆様からお預かりした大切なお人形にご焼香をさせていただきました。

メモリアルホール蒲生初の人形供養祭でこれだけ沢山のお人形を供養する事ができ、近隣の皆様のお役に立てた事を嬉しく思います。お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、ご来場いただいた皆様、ご読経くださった西福寺ご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画実施しており、ご入会いただけるとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。

▼優待会員制度「葬儀共済」についてはコチラ▼

https://www.fukushisousai.co.jp/member/

ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055

守り刀について

遺体を安置する場合には、遺体の胸の上に魔除けとして刃物を置く。
これを守り刀と呼びます。刀によって魔を斬るといった意味や、
魔物の使いとされていた猫が光り物を嫌がるので刀を置くことが魔よけとされていました。

【メモリアルサロン草加】お葬式相談サロンオープン感謝祭レポート

【お葬式相談サロンオープン感謝祭inメモリアルサロン草加】

令和元年10月1日(火)メモリアルサロン草加においてお葬式相談サロンオープン感謝祭を開催いたしました!メモリアルサロン草加は、いつでもどなたでもお気軽にご相談が出来る【お葬式相談サロン】として生まれ変わりました!当日は58組73名の方にご来場いただき、盛況のうちに終了いたしました!当日の様子を写真を交えてご紹介します!

【メモリアルサロン草加で人形供養祭初開催!】

草加エリアでは初となる人形供養祭!10月1日から10月9日までの期間中に、お人形をお預かりいたします。期間中にお預かりしたお人形は10月10日に福祉葬祭 メモリアルホール蒲生にて、ご導師の供養読経のもと、ご供養いたします。供養式の様子は当ブログにて掲載いたします。

【ガラポン抽選会】

福祉葬祭のイベントでおなじみのハズレ無し!とってもお得なガラポン抽選会♪

特賞のロボット掃除機が出ました!おめでとうございます♪

【仏壇仏具の特別セール】

オープン記念として、仏壇や仏具が最大50%OFFの特別セールを実施しました!普段ご検討することも少ない仏壇や仏具を皆様興味深くご覧いただきました。

【個別相談会】

せっかくの機会だからと、多くの方がご利用されました。専門のスタッフが対応させていただきました。

“地域の皆様に日頃の感謝をお返ししたい”という想いで当イベントを開催いたしました。イベントを通じ、地域の皆様と交流ができ大変嬉しく思います。普段は聞く事の出来ない貴重なお声も頂戴しました。

今後も、更に皆様のお役に立てるよう、様々な形で情報を発信してまいります!どうぞよろしくお願いいたします。

メモリアルホール蒲生 人形供養祭のお知らせ

【各地でご好評いただいた人形供養祭をメモリアルホール蒲生で初開催!!】

令和元年10月10日(木)メモリアルホール蒲生にて人形供養祭を開催いたします!

皆様が大切にされていたお人形やぬいぐるみをご住職の読経のもと、心を込めてご供養いたします。また、当日参加できない方のために事前受付(お預かり)にも対応いたします。

お人形のお預かりは3体まで無料!さらに、葬儀共済の会員様なら10体まで無料です!

供養祭当日又は事前受付期間中にご入会された方も10体まで無料となります!期間限定で入会金半額キャンペーンも実施しておりますので、この機会に是非ともご入会ください!

▼詳しくはコチラ▼

なお、人形やぬいぐるみのお預かりは上記チラシをお持ちの方が対象となります。

ご希望の方には郵送いたしますので、福祉葬祭 葬儀共済部までご連絡ください。

▼お問合せ▼
メモリアルホール蒲生:0120-4949-10

福祉葬祭 葬儀共済部:0120-082-055

メモリアルサロン草加 お葬式相談サロンオープン感謝祭のお知らせ

令和元年10月1日(10:00~16:00)メモリアルサロン草加においてオープン感謝祭を開催いたします!

メモリアルサロン草加はいつでも、どなたでも、お気軽にご相談頂ける【お葬式相談サロン】として生まれ変わります!

さらに!各地でご好評いただいた人形供養祭を草加エリアで初開催!この機会にお人形の供養をしてみませんか?(メモリアルサロン草加ではお人形のお預りのみとなります。供養祭の詳細は下記よりご確認下さい。)

さらにさらに!当日限定のガラポン抽選会や仏壇・仏具の特別セール・期間限定の入会半額キャンペーンなど、盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待ちしております!

▼詳しくはコチラ▼

なお、人形やぬいぐるみのお預かりは上記チラシをお持ちの方が対象となります。

ご希望の方には郵送致しますので、福祉葬祭 葬儀共済部までご連絡ください。

▼お問合せ▼
メモリアルサロン草加:0120-4949-29

福祉葬祭 葬儀共済部:0120-082-055

火葬場から帰る際の風習について

火葬場に向かう道と帰り道は同じ道を通ってはいけない風習があります。
一本道で難しい場合であっても、可能な限り同じ道を通らないように努力しなければならない。
逆に同じ道を通らなければならないとする風習もあるようです。

お通夜について

お通夜とは昔、葬儀の前夜祭だった殯(もがり)が変化したものです。
誰かが夜明けまで灯明や線香の火を絶やさない事で魔除けを意味していました。
近年では消防署などの指導が入る事があり夜明けまではせず半通夜と呼ばれる形態で夜は遺族が帰ってしまう場合があります。

倶会一處の会 合祀式レポート

8月3日(土)伊奈町にある松風会館にて倶会一處の会 合祀式を執り行いました。 「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。 今回は第四回目の合祀式となりました。 当日は真夏の日差しが照りつけるなか、合祀される方のご家族の皆様にご参加いただきました。

14時より松福寺様による読経・法話を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経終了後、合祀墓へと移動し、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。合祀式の後はご参加いただいたご家族の皆様に、当社からお花のプレゼントをさせていただきました。

倶会一処の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。 ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されてる方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 法事課 

メモリアルサロン浦和:0120-19-7676

越谷マルシェレポート

8月3日(土)と8月4日(日)の二日間、JA越谷市の農産物直売所「グリーン・マルシェ」において、夏の特別仏具販売を行いました!

両日ともに真夏の日差しが降り注ぎ、厳しい暑さの中ではありましたが、開店時間を過ぎるころには駐車場は満車の満員御礼!

もうすぐお盆ということもあり、ご先祖様のお墓参りの為にお線香をお買い求めいただいた方や、ご自宅の御仏壇用に仏具をお買い求めになる方もいらっしゃいました。

さらに、グリーン・マルシェにお越しいただいた皆様に無料でエンディングノートをプレセントさせていただきました!

グリーン・マルシェの店舗内には新鮮野菜や卵、お花など地元越谷産の農産物が盛り沢山でした!

新鮮で美味しい越谷野菜がお手頃価格で買えるとあれば、沢山の方がいらっしゃるのも納得です!

地元の皆様に愛される越谷グリーン・マルシェについてはこちら▼

https://www.ja-koshigayashi.or.jp/farmers_market/


福祉葬祭は様々なイベントを通じて地域の方との交流を図っています。

イベントに限らず、事前相談等も365日対応しております。

万が一の時に備えて安心の「福祉葬祭」にお気軽にご連絡ください。

▼お問合せ▼
メモリアルルーム越谷:0120-4949-65

福祉葬祭 葬儀共済 :0120-082-055

【さいたま市北区】相手の立場になって希望・要望をかなえてくれたスタッフさんに感謝ばかりです

御住職からの色々御指導・意見があり、他社から急に搬送を含め、細かい所までフォローありがとうございました。また、未熟な私が喪主で色々なご指導に感謝ばかりです。メモリアルルーム上尾の吉田さん、渡辺さんありがとうございました。

施設に約8年いた母がずっと家に帰りたいと言っていたのに、私の仕事、介護への不安に希望がかなえられずでしたが、昔でいうかど送りにも心よく車をだしていただき、とてもありがたかったです。相手の立場になって、希望・要望をかなえてくれたスタッフさんに感謝ばかりです。

吉田さんへ 無事、緊張しながらも納骨も無事終わり、初盆の手続きもすませました。色々ありがとうございました。

【さいたま市浦和区】母が生前会員登録をしておいてくれたので有難く思いました

亡き母の葬儀をスムーズに行うことができ、本当に感謝しております。母が生前、会員登録をしておいてくれたので有難く思いました。必要以上に華美になることもなく、またお花がいっぱいで寂しさを慰められた思いで葬儀を終えることができ、本当にありがとうございました。

【上尾市】遺族にとって忘れる事の出来ない良い思い出の残る葬儀が出来ました

遺族の立場になって、色々と相談やこちらの気が付かない点まで、細かく心配りして頂きました。1月に母、5月に父と続けての葬儀で同じレベルでしかも父なので、母の時より少し威厳がある方が良いとか勝手気ままな希望も心よくしていただけました。おかげ様で、親族からも「良い葬儀だった」と言っていただく事が出来ました。私達遺族にとって忘れる事の出来ない良い思い出の残る葬儀が出来ました事、感謝しております。

【新座市】司法書士さんも紹介していただき、相続の手続きも今月終わりました

アンケートの提出をするのを忘れていて、すみませんでした。葬儀の時はスタッフの皆様に大変お世話になりありがとうございました。司法書士さんも紹介していただき、相続の手続きも今月終わりました。皆様に親切にしていただきありがとうございました。小川様に宜しくお伝え下さい。

【越谷市】福祉葬祭に入会して良かったです。

〇の付けようがない位良かったです。病院から電話をして葬祭場 丸山梢様が対応してくださり、私と娘達がお話を聞き丸山様が色々コピーして下さったりして頂きました。お通夜・告別式の時は家に車がないので迫田拓朗様がタクシーの手配をして頂き本当にありがたかったです。家族葬だったので20数名でしたが私たちは主人を見送る事ができたのは福祉葬祭に入会して良かったです。また丸山様、迫田様の二人にも感謝致します。本当にありがとうございました。

【八潮市】会員システムの利用で無料や割引などサービスがあり金額の面でもたすかるところがありました。

葬儀・法事の際はお世話になりました。ありがとうございます。初めてのことなので分からないことばかりでとまどいましたが、いろいろたすかりました。自分達だけですべて用意していたらたいへんだったと思います。(昔は七七日忌など家で行い料理も家でつくったりといろいろたいへんなものでした)

会員システムの利用で無料や割引などサービスがあり、金額の面でもたすかるところがありました。これから初盆など、お世話になると思いますが宜しくお願いします。

【鴻巣市】お寺の手続き・そなえもの等全部やっていただき安心して前へ進むことが出来ました

来ていただいて祭壇をキレイに設置していただき、今後どのように進めるのか可成りわかりやすくていねいに説明していただきました。お寺の手続き・そなえもの等全部やっていただき安心して前へ進むことが出来ました。それ等を行っていただくに当って事前に電話で日時の確認もていねいに行ってもらい、ほんとうにまようことなく実施・終了させていただきました。ほんとうにありがとうございました。

【川越市】安心して故人を見送る事ができました

今回、急なお願いと密葬と言うわがままを受け入れてくださり、本当に感謝しております。担当して頂いた松本様には、本当に良くして頂きました。松本様のおかげで、安心して故人を見送る事ができました。本当にありがとうございました。

葬儀形式別メリット・デメリット

お葬式の種類

どこからが「一般葬」でどこまでが「家族葬」なのか、大まかな目安をご説明いたします。明確に定義があるわけではありませんが、誰に、どのようにお伝えしていくかでご参列の人数が変わります。メリットとデメリットを一緒に考えて、ご家族様の希望に一番近いお葬式の種類をお選びいただきます。

お葬式をお知らせする範囲とお葬式の種類

一般葬のメリット・デメリット

家族、親族、知人や関係者に知らせて執り行う一般的なご葬儀です。

メリット

◆多くの方に故人様をお見送りしていただくことができます。

◆葬儀に大半の方が参列していただけるので、葬儀後の弔問者に対応する負担が抑えられます。

デメリット

◆各場面で気を配ることが多いので、心身ともに負担が大きくなります。

◆飲食や返礼品を準備するうえで、予想が難しくなります。

家族葬のメリット・デメリット

家族・親族を中心に親しい方々で執り行うご葬儀です。

メリット

◆ご挨拶や接待などに時間が割かれることなく最期のお別れをゆっくりと過ごすことができます。

◆習慣やしきたりにとらわれず、ご家族の想いを優先したお見送りができます。

デメリット

◆葬儀後に多くの弔問者が自宅に訪れる場合、対応の負担が増えます。

◆「なぜ知らせてくれなかった」と反感を招く可能性があります。

◆香典額が少ないため、自己負担額が多くなる可能性があります。

火葬式(直葬)のメリット・デメリット

お通夜・告別式などの儀式は行わず、火葬のみを執り行うご葬儀です。

※菩提寺(お付き合いのある寺院)がある場合、宗教儀式をしないことは、関係の損失や納骨を拒否されるなどのトラブルを招く恐れがあります。必ず事前に相談しましょう。

メリット

◆必要なものが少ないため、費用を抑えることができます。

◆ごく親しい方々でお別れができます。

デメリット

◆儀式を行わないため、充分なお別れが出来ない可能性があります。

◆「なぜ知らせてくれなかった」、「なぜ式を執り行わなかった」と縁者の方から反感を招く可能性があります。

倶会一處の会 合祀式レポート

6月15日(土)伊奈町にある松風会館にて倶会一處の会 合祀式を執り行いました。 「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。 以前よりお伝えしておりますが、新規会員様・合祀式ご参加のご家族の増加に伴い、合祀式の長時間化による待ち時間の増加を改善し、サービス向上を図るため今後の合祀式は合同慰霊祭とは別の日程にて2ヵ月に一度執り行ってまいります。 今回はその第三回目の合祀式となりました。 当日はあいにくのお天気ではありましたが、合祀される方のご家族の皆様にご参加いただきました。

14時より松福寺様による読経・法話を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経終了後、合祀墓へと移動し、松福寺様による読経の中、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。合祀式の後はご参加頂いたご家族の皆様に、当社からお花のプレゼントをさせていただきました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。 ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されてる方はお気軽にご相談下さい。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭 法事課 

メモリアルサロン浦和:0120-19-7676