この度は大変お世話になりました。夫が死去したのはホームでした。生前、夫となにかあった時には福祉葬祭に連絡をと話していましたから、その日もホームから案の定、尋ねられましたが戸惑うことなく決めてありますと即答できました。
夫が仏様になり家に帰って参りましたが、納棺の日~葬儀と10/10~10/15は関東に最大級の台風が上陸と報道。大変の中、遺族としては安心してお任せする事が出来ました。葬儀にご会葬下さった方々からも祭壇・お料理等々お誉を頂きましたし、葬儀後の手続き一覧も役に立ちました。
お通夜やお葬式に参列する際は服装に充分気を使う必要があります。
男性の場合、黒のフォーマルスーツに黒ネクタイを着用。もしくはダークスーツに黒ネクタイを着用します。
女性の場合、黒のフォーマルスーツかワンピース、もしくは地味な色のスーツやワンピースを着用します。
アクセサリーについては、真珠の一連ネックレス程度が良いでしょう。
お子様の場合、中高生であれば制服が無難です。幼児はブレザーが有れば良いですが、
無い場合は、白いブラウスかシャツに紺のセーター、紺のスカートまたはズボンを着せ、
白の靴下をはかせましょう。黒い服が有れば一番良いですが、派手な色や装飾の付いた服は避け、
シンプルな服装にしましょう。
葬儀が終わって自宅に帰ってきた際に自身の体に塩を振る風習があります。
塩によって体を清めるという意味合いがありますが、この風習の由来は神道の習慣であって、
近年では浄土真宗を中心に行なわれない場合もあります。
この度、おかげさまでメモリアルホール西浦和は本年11月をもちまして1周年を迎えることができました!そこで、令和元年11月9日(土)メモリアルホール西浦和において皆様に感謝の気持ちを込めまして、1周年感謝祭を開催いたしました!当日は97組123名の方にご来場いただき、大盛況のうちに終了しました!当日の様子を写真を交えてご紹介いたします!
【人形供養祭】
福祉葬祭のイベントとして、各地でご好評をいただいております人形供養祭!メモリアルホール西浦和では初開催となり、供養祭当日にご参加いただけない方のために、11月6日よりお人形の事前預りを実施し、合計410体のお人形をお預かりしました。
お預かりしたお人形は会場に丁寧にお飾りました。
供養式では西福寺のご住職による供養読経を賜り、当日ご来場いただいた方々には大切なお人形との最後のお別れにご焼香をしていただきました。
福祉葬祭のスタッフも、皆様からお預かりした大切なお人形にお焼香させていただきました。
【ガラポン抽選会】
福祉葬祭のイベントでおなじみのガラポン抽選会!今回は『健康』をテーマに豪華景品が盛り沢山!
特賞のダイソン コードレスクリーナー当選!おめでとうございます♪
【血管年齢測定】
こちらも各地で大好評!実年齢より若く表示された方も多く、今回も盛り上がりを見せていました!
【免許返納サポートキャンペーン】
住みよい街づくりを支援するために、運転免許証を自主返納された方へのサポートキャンペーンを実施しました!運転経歴証明書をお持ちの方には1,000円分のチャージ済みPASMOをプレゼント!
さらに!!そちらの中から「電動アシスト自転車」が当たる抽選会を行いました!
【個別相談会】
せっかくの機会だからと、多くの方がご利用されました。もちろん、専門のスタッフが対応させていただきました。
感謝祭には多くの方にご来場いただきました。また、メモリアルホール西浦和初の人形供養祭でこれだけ沢山のお人形を供養する事ができ、近隣の皆様のお役に立てた事を嬉しく思います。ご来場いただいた皆様、お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、ご読経くださった西福寺ご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画実施しており、ご入会いただけるとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。
https://www.fukushisousai.co.jp/member/
ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。
▼【お問合せ・資料請求先】▼
福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055
令和元年11月9日(土)10:00~メモリアルホール西浦和において1周年感謝祭を開催いたします!
福祉葬祭のイベントでおなじみの人形供養祭をメモリアルホール西浦和で初開催!当日ご参加できない方のために事前お預かりも実施いたします!
さらに!各地でご好評いただいた血管年齢測定・豪華景品が当たる!ガラポン抽選会をはじめ、運転免許自主返納サポートキャンペーンなど盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待ちしております!
▼詳しくはコチラ▼
なお、人形やぬいぐるみのお預かりは上記チラシをお持ちの方が対象となります。
ご希望の方には郵送致しますので、福祉葬祭 葬儀共済部までご連絡ください。
▼お問合せ▼
メモリアルホール西浦和:0120-4949-19
福祉葬祭 葬儀共済部:0120-082-055
令和元年10月10日(木)メモリアルホール蒲生において、初の人形供養祭を開催いたしました。
平日の開催とういう事もあり、当日参加できない方のために10月1日よりメモリアルサロン草加とメモリアルホール蒲生の2ヵ所でお人形の事前お預かりを実施しました。期間中には169組の方にご来場いただき、936体のお人形をお預かりしました。
お預かりしたお人形は会場に丁寧にお飾りいたしました。
供養式では西福寺のご住職による供養読経を賜り、当日ご来場いただいた方々には大切なお人形との最後のお別れにご焼香をしていただきました。
福祉葬祭のスタッフも、皆様からお預かりした大切なお人形にご焼香をさせていただきました。
メモリアルホール蒲生初の人形供養祭でこれだけ沢山のお人形を供養する事ができ、近隣の皆様のお役に立てた事を嬉しく思います。お人形をお持ちいただいた近隣の皆様をはじめ、ご来場いただいた皆様、ご読経くださった西福寺ご住職、ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
福祉葬祭では地域の皆様のために、様々なイベントを企画実施しており、ご入会いただけるとご葬儀に対してのご不安の解消だけではなく、イベントや日々の生活でお得な特別優待を受けることができる会員制度がございます。
https://www.fukushisousai.co.jp/member/
ご興味のある方は、いつでもお気軽にお問合せください。
▼【お問合せ・資料請求先】▼
福祉葬祭 葬儀共済 0120-082-055
遺体を安置する場合には、遺体の胸の上に魔除けとして刃物を置く。
これを守り刀と呼びます。刀によって魔を斬るといった意味や、
魔物の使いとされていた猫が光り物を嫌がるので刀を置くことが魔よけとされていました。
令和元年10月1日(火)メモリアルサロン草加においてお葬式相談サロンオープン感謝祭を開催いたしました!メモリアルサロン草加は、いつでもどなたでもお気軽にご相談が出来る【お葬式相談サロン】として生まれ変わりました!当日は58組73名の方にご来場いただき、盛況のうちに終了いたしました!当日の様子を写真を交えてご紹介します!
【メモリアルサロン草加で人形供養祭初開催!】
草加エリアでは初となる人形供養祭!10月1日から10月9日までの期間中に、お人形をお預かりいたします。期間中にお預かりしたお人形は10月10日に福祉葬祭 メモリアルホール蒲生にて、ご導師の供養読経のもと、ご供養いたします。供養式の様子は当ブログにて掲載いたします。
【ガラポン抽選会】
福祉葬祭のイベントでおなじみのハズレ無し!とってもお得なガラポン抽選会♪
特賞のロボット掃除機が出ました!おめでとうございます♪
【仏壇仏具の特別セール】
オープン記念として、仏壇や仏具が最大50%OFFの特別セールを実施しました!普段ご検討することも少ない仏壇や仏具を皆様興味深くご覧いただきました。
【個別相談会】
せっかくの機会だからと、多くの方がご利用されました。専門のスタッフが対応させていただきました。
“地域の皆様に日頃の感謝をお返ししたい”という想いで当イベントを開催いたしました。イベントを通じ、地域の皆様と交流ができ大変嬉しく思います。普段は聞く事の出来ない貴重なお声も頂戴しました。
今後も、更に皆様のお役に立てるよう、様々な形で情報を発信してまいります!どうぞよろしくお願いいたします。
【各地でご好評いただいた人形供養祭をメモリアルホール蒲生で初開催!!】
令和元年10月10日(木)メモリアルホール蒲生にて人形供養祭を開催いたします!
皆様が大切にされていたお人形やぬいぐるみをご住職の読経のもと、心を込めてご供養いたします。また、当日参加できない方のために事前受付(お預かり)にも対応いたします。
お人形のお預かりは3体まで無料!さらに、葬儀共済の会員様なら10体まで無料です!
供養祭当日又は事前受付期間中にご入会された方も10体まで無料となります!期間限定で入会金半額キャンペーンも実施しておりますので、この機会に是非ともご入会ください!
▼詳しくはコチラ▼
なお、人形やぬいぐるみのお預かりは上記チラシをお持ちの方が対象となります。
ご希望の方には郵送いたしますので、福祉葬祭 葬儀共済部までご連絡ください。
▼お問合せ▼
メモリアルホール蒲生:0120-4949-10
福祉葬祭 葬儀共済部:0120-082-055
令和元年10月1日(10:00~16:00)メモリアルサロン草加においてオープン感謝祭を開催いたします!
メモリアルサロン草加はいつでも、どなたでも、お気軽にご相談頂ける【お葬式相談サロン】として生まれ変わります!
さらに!各地でご好評いただいた人形供養祭を草加エリアで初開催!この機会にお人形の供養をしてみませんか?(メモリアルサロン草加ではお人形のお預りのみとなります。供養祭の詳細は下記よりご確認下さい。)
さらにさらに!当日限定のガラポン抽選会や仏壇・仏具の特別セール・期間限定の入会半額キャンペーンなど、盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待ちしております!
▼詳しくはコチラ▼
なお、人形やぬいぐるみのお預かりは上記チラシをお持ちの方が対象となります。
ご希望の方には郵送致しますので、福祉葬祭 葬儀共済部までご連絡ください。
▼お問合せ▼
メモリアルサロン草加:0120-4949-29
福祉葬祭 葬儀共済部:0120-082-055
火葬場に向かう道と帰り道は同じ道を通ってはいけない風習があります。
一本道で難しい場合であっても、可能な限り同じ道を通らないように努力しなければならない。
逆に同じ道を通らなければならないとする風習もあるようです。
お通夜とは昔、葬儀の前夜祭だった殯(もがり)が変化したものです。
誰かが夜明けまで灯明や線香の火を絶やさない事で魔除けを意味していました。
近年では消防署などの指導が入る事があり夜明けまではせず半通夜と呼ばれる形態で夜は遺族が帰ってしまう場合があります。