2021年11月11日(木)福祉葬祭のホームページを全面リニューアルいたしました!

また、リニューアル記念として、共済会員 入会金半額キャンペーンを2021年11月末まで実施しております!
この機会に是非是非ご入会下さい!
▼共済会員の詳細はコチラ▼
https://www.fukushisousai.co.jp/member/
▼【お問合せ・資料請求先】▼
福祉葬祭 共済カスタマーサービスセンター:0120-082-055
2021年11月11日(木)福祉葬祭のホームページを全面リニューアルいたしました!

また、リニューアル記念として、共済会員 入会金半額キャンペーンを2021年11月末まで実施しております!
この機会に是非是非ご入会下さい!
▼共済会員の詳細はコチラ▼
https://www.fukushisousai.co.jp/member/
▼【お問合せ・資料請求先】▼
福祉葬祭 共済カスタマーサービスセンター:0120-082-055
万が一のことが起こる前に、実際に葬儀社へ相談し、信頼できる会社かどうかを見極めることが大切です。福祉葬祭で葬儀をあげる80%以上の方が事前相談をご利用されています。
ご相談の際に、ご葬儀の流れやかかる費用、ご葬儀をあげる場所などどのようなことでもご質問いただき、ご葬儀に関する不安を解消いたします。悔いのないお見送りができるよう、福祉葬祭のスタッフがご要望をしっかりとお伺いし、ご納得のいくまで何度でもご相談下さい。
事前相談には、葬儀に対するイメージが明確になる・葬儀の費用について目安が把握できる・不安が解消され、その後の生活を安心してお過ごしいただけるといったメリットがございます。
ご相談方法につきましても、お電話でのご相談や対面でのご相談、メールを使ったご相談も承っております。
事前相談は365日24時間受け付けておりますので、お気軽に福祉葬祭までご連絡ください。
福祉葬祭:0120-37-4949

毎月恒例の蒲生駅周辺ゴミ拾いを今月も実施しました!

この日は爽やかな空気が広がる秋晴れの中、メモリアルホール蒲生を出発し、蒲生駅前・茜通り・寿町公園を中心に約1時間かけて清掃しました!

約1時間の清掃で、これだけのゴミを回収しました!
福祉葬祭は、これからも近隣の皆様が快適にお過ごしいただけるよう、定期的に清掃ゴミ拾いを実施いたします!
10月23日(土)と10月24日(日)の二日間、北本市のJAさいたま直売所【地場物産館桜国屋】において、ブースを設けさせていただき、福祉葬祭のポケットティッシュを皆様にお配りしました!


秋の日差しが降り注ぎすっきりとした秋晴れの中、開店直後から続々とお客様がご来場されました!!


店舗の前では秋らしく焼き芋の販売もあり、沢山の方がお求めになっていました!

敷地内にある「さんた亭」では、北本産のそば粉を100%使用した、リーズナブルでおいしい御蕎麦をいただくことが出来ますので、皆様もぜひともご賞味ください!
▼地元の皆様に愛される地場物産館桜国屋についてはコチラ
福祉葬祭は様々なイベントを通じ。地域の方々と交流を図っています。
イベントに限らず、事前相談も24時間365日対応しております。
万が一の時に備えて安心の福祉葬祭にお気軽にご連絡ください。
▼お問合せ▼
福祉葬祭:0120-37-4949
葬儀は、お通夜・告別式を行うかどうかで形式が変わります。どちらも行わない場合は「直葬」になり、ご安置所からそのまま火葬場へ移動します。そのためご家族だけでお見送りするのが基本です。告別式は行うが、通夜を行わないのが「1日葬」になります。1日葬は費用の負担を軽減する事にもなり、日程の調整もつけやすい形式です。遠方にご親戚がいらっしゃる方がよくご希望されます。また「家族葬」と「一般葬」は、どこまでの関係者をお呼びするかで決められます。生前、ご友人や会社関係などのお知り合いが多い方は一般葬、ご親族だけで式を執り行いたい方は家族葬になります。

【新サービス お墓参り代行始めました!】
お墓が遠方に有り、なかなかお参りに行けないといった方や、忙しくてお墓参りに行く暇が無い方など、様々な理由でお墓参りが難しい方のために【お墓参り代行】を始めました!
専門のプロが皆様のお墓を丁寧な作業で綺麗に致します。また、日本全国対応なので、遠方にお墓がある方でも安心してご利用いただけます。
▼お墓参り代行の詳細はコチラ▼

更に、福祉葬祭 葬儀共済の会員様には優待価格でご案内いたします。ご入会がお済でない方は、この機会に是非ご入会下さい。
お申し込みやお問い合わせは下記フリーダイヤルまでお気軽にご連絡ください。
福祉葬祭 葬儀共済
0120-082-055
お彼岸とは、ご先祖様に感謝し供養するための精進期間とされており、日本独自の仏教行事の一つです。この期間に行う仏事の事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼びます。
お彼岸は「春のお彼岸」と「秋のお彼岸」と年に2回あります。秋彼岸は9月の秋分を挟む前後3日間、合計7日間となります。2021年は9月20日から9月26日までが秋のお彼岸期間です。
期間中はお墓参りに出向いたり、仏壇のお掃除をされる方が多いです。その際におはぎをお供えする風習があります。

お盆とは、ご先祖様の霊魂が浄土から現世に戻ってくる期間のことをいいます。
お盆の期間中は亡くなったご家族やご先祖様の霊魂をお迎えし、供養します
一般的には8月13日から8月16日の期間で行いますが、東京などの大都市や東北・北陸の一部などでは7月13日から7月16日の期間で行います。
また、忌明け後に初めて迎えるお盆の事を「新盆」と呼び、特に厚く供養する風習があります。
福祉葬祭ではお盆の事についてもご相談いただけます。
些細なことでも結構ですので、お気軽にご連絡ください。

毎月恒例の蒲生駅周辺ゴミ拾いを今月も実施しました!
この日は朝から気温が高く、真夏らしい暑さとなりましたが「暑い中ご苦労様」と声をかけて下さる方もいらっしゃり、それを励みに約一時間かけてメモリアルホール蒲生周辺や蒲生駅前を清掃しました!

約一時間の清掃で、これだけのゴミを回収しました!

福祉葬祭は、これからも近隣の皆様が快適にお過ごしいただけるよう、定期的に清掃ゴミ拾いを実施いたします!
7月31日(土)と8月1日(日)の二日間、北本市のJAさいたま直売所【地場物産館桜国屋】において、ブースを設けさせていただき、福祉葬祭のオリジナルうちわを皆様にお配りしました!


両日ともに真夏らしく、暑い日差しが降り注ぐ中でしたが、開店前から並んでお待ちになっているお客様もいらっしゃいました。

開店後も続々と駐車場が埋まっていき、あっという間に満員御礼!店内には地元の新鮮な農産物がお手頃価格で盛りだくさん!店舗の前では地元北本産の焼トウモロコシやかき氷の販売もあり、多くの方がお求めになっていました!

敷地内には食事処やカフェなどもあり、ご家族皆様で楽しめるとても素敵な場所でした!

▼地元の皆様に愛される地場物産館桜国屋についてはコチラ▼
http://www.ja-saitama.or.jp/farmstand/sakura.php?id=321
福祉葬祭は様々なイベントを通じ、地域の方々と交流を図っています。
イベントに限らず、事前相談等も365日対応しております。
万が一の時に備えて安心の福祉葬祭にお気軽にご連絡ください。
▼お問合せ▼
福祉葬祭:0120-37-4949