投稿者「fukushi」のアーカイブ

【春日部市】アフターフォローも心強い

スタッフの皆様には、親身にご対応して下さり、本当に感謝しています。

突然の事で、不安な事だらけでしたが、一つ一つ教えて下さり、良い葬儀ができて本当に良かったと思っています。葬儀後のアフターフォローも心強かったです。本当にありがとうございました。

ホワイトクロス北本 グランドオープンイベントレポート

令和5年11月25日(土)・26日(日)の2日間、ホワイクロス北本のグランドオープンイベントを開催いたしました!!

開催中は多くの皆様にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました!

当日の様子を写真を交えてご紹介いたします!!

寒い中オープン前から並んでお待ちになる方もいらっしゃいました!

10円バザー・駄菓子横丁

生活に欠かせない日用品を3点10円で販売しました!

「10円でこんなにもらっちゃっていいの!?」なんて嬉しいお声もいただきました。

駄菓子横丁では、お好きな駄菓子を5点までプレゼント!

お子様連れの方には特に喜んでいただきました!

「小さい頃、これ良く食べてたよー」と懐かしむ方も!

ガラポン大抽選会

豪華景品が当たるガラポン大抽選会!

ホットクックと加湿器が当選!当たりの玉が出た瞬間は、会場が一体となって大盛り上がり!

ご当選おめでとうございます♪

この度、ホワイトクロス北本を、周辺にお住いの皆様に知っていただきたいという想いから当イベントを開催いたしました。

おかげ様で多くの皆様にご来場いただき、地域の皆様と交流し、楽しい時間を共有することができました。大変嬉しく思います!

今後も、地域の皆様と交流できるようなイベントの開催や情報発信をしてまいります!どうぞよろしくお願いいたします。

倶会一處の会 合同慰霊祭レポート

2023年11月18日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経後、松福寺様にご法話を賜りました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。


倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

ホワイトクロス北本 グランドオープンイベントのお知らせ

埼玉県北本市に【ホワイトクロス北本】がグランドオープンいたします!!

オープンに先駆け、令和5年11月25日・26日の2日間でオープンイベントを開催いたします!!

ガラポン抽選会や10円バザーなどの楽しいイベントが盛りだくさん!

予約不要!ご来場いただいた方には素敵なプレゼントもご用意しております!!

▼詳しくはコチラ▼

皆様のご来場を心よりお待ちしております!!!

ホワイトクロス吉川 リニューアルオープンイベントレポート

令和5年11月4日(土)・5日(日)の2日間、ホワイトクロス吉川においてリニューアルオープンイベントを開催いたしました!!

今回のイベントは完全予約制とさせていただきましたが、2日間で多くの皆様にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました!!

当日の様子を写真を交えてご紹介いたします!!

人形供養祭

各地でご好評をいただいた人形供養祭をホワイトクロス吉川で初開催!

2日間で、161体のお人形をお預かりしました。

お預かりしたお人形は後日ご供養いたします。供養式の様子もブログに掲載予定です。

くらし応援バザー

ティッシュや洗剤などの日用品を3点10円で販売いたしました!

あまりの安さに驚かれる方続出!喜んでいただけて嬉しい限りです!!

個別相談会

せっかくの機会だからと、多くの方がご利用されました。専門のスタッフが対応させていただきました。

“地域の皆様に日頃の感謝をお返ししたい”という想いで当イベントを開催いたしました。イベントを通じ、地域の皆様と交流ができ大変嬉しく思います。

今後も、更に皆様のお役に立てるよう、様々な形で情報を発信してまいります!どうぞよろしくお願いいたします。

春日部市近隣で樹木葬を考えるなら

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を用いたり、納骨場所の周りに樹木や草花が植えられているお墓の事を指します。

新しいお墓のカタチとして、近年様々なメディアで紹介されており、耳にすることや目にすることが増えてきたのではないでしょうか。

樹木葬の歴史はまだ浅く、一説では岩手県のお寺様によって作られたものが始まりとされています。

樹木葬は「庭園タイプ」「公園タイプ」「里山タイプ」の3つに分けることが出来ます。埼玉や東京の都心部では庭園タイプが大半を占めています。

庭園タイプ

埼玉や東京などの都市部で多く見られるタイプで、ごく限られたスペースに合祀墓や納骨堂を設置し、シンボルとなる樹木が植えられたものです。

寺院の境内や霊園の一角でも見られる都市型の樹木葬です。駅やバス停から近いなど、比較的アクセスの良いところが多いです。

公園タイプ

庭園タイプに比べ区画が広いのが特徴で、郊外に多く見られるタイプです。公園のように自然を感じられる環境整備がなされており、複数のシンボルツリーが植えられていることもあります。

郊外のため駅やバス停から遠く、アクセスがあまり良くないことが多いです。

里山タイプ

3つの中で最も自然と密接した環境で、故人を弔うことが出来るタイプです。山林や里山などの広大な面積をもち、1つの遺骨に対して1本ずつ樹木を植えるところが多いようです。

自然が豊かな場所のため、駅やバス停が近くにないことがほとんどです。

崇蓮寺の自然葬(樹木葬)のご紹介

今回は、福祉葬祭でご案内している「崇蓮寺の自然葬(樹木葬)」をご紹介いたします。

崇蓮寺の自然葬(樹木葬)の特徴

永代供養

崇蓮寺の自然葬(樹木葬)は、永代供養付の樹木葬です。管理者である浄土宗 崇蓮寺様が永代にわたり、ご供養してくださいます。

後継者不要

崇蓮寺の自然葬(樹木葬)は継承を前提とせず、永代にわたりご供養いたしますので、後継者不要です。お墓を継承する方がいらっしゃらなくても、お申込みいただけますのでご安心ください。

年会費・管理費不要

お申し込み時にいただく料金の中に永代管理料も含まれております。その他、年会費や寄付などの費用はかかりませんので、ご安心ください。

崇蓮寺の自然葬(樹木葬)へのアクセス

■電車をご利用になる場合

〇東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・東武野田線(東武アーバンパークライン)

「春日部駅」西口より徒歩9分

■タクシーをご利用になる場合

〇タクシードライバーに「コミュニティーセンター裏のソウレンジ」と伝えていただければすぐに分かります

■お車をご利用になる場合

〇カーナビをご利用の方は「春日部市南1-14-1」とセットしてお越しください

〇専用駐車場完備

福祉葬祭 お葬式相談窓口でも樹木葬の無料相談受付中

福祉葬祭のお葬式相談窓口でも、樹木葬の無料相談を受け付けております。

樹木葬のよくあるご質問

Q1.お墓の後継者がいなくても、申込できますか?

A.崇蓮寺の自然葬(樹木葬)は継承を前提としない永代供養付合祀墓のため、後継者は不要です。お墓を継ぐ方がいらっしゃらなくても、お申込みいただけますのでご安心ください。

Q2.見学をしたい場合はどうすればよいですか?

A.専用ダイヤルにお電話でご予約のうえ、お越しください。

ご予約・お問合せ【福祉葬祭永代メモリアル事務局:0120-365-069】

Q3.生前に購入した場合、納骨するまでに管理費はかかりますか?

A.崇蓮寺の自然葬(樹木葬)は管理費不要です。お申し込み時にお支払いいただく料金以外は発生いたしません。その後のご負担はございませんので、ご安心ください。

Q4.樹木葬の費用はどれくらいかかりますか?

A.崇蓮寺の自然葬(樹木葬)は1霊位様60万円(税込)~ご案内しております。従来のお墓に比べ、非常にリーズナブルな費用のみで永代にわたり故人様をご供養いたします。

その他、お墓についてのご不安事などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

福祉葬祭永代メモリアル事務局:0120-365-069

【川口市】アフターケアうれしいです

できるだけシンプルに母を送りたいと思っておりました。事前打ち合わせ、確認の打ち合わせでも細かいところまで確認して下さり、私の希望も受け入れて下さって選択を提案して下さってとてもありがたかったです。 打ち合わせ、納棺・葬儀(お別れ式)・斎場それぞれ担当の方がちがいましたがどなたもていねいにやさしく静かに寄り添って下さって家族で落ちついて見送ることができました。ありがとうございました。

資産相談センターさんからもすぐにお電話あり助かっています。アフターケアうれしいです。

【蓮田市】安心してお願いすることが出来た

この度は、不慣れな葬儀に際し、不安な状況の中、大変丁寧かつ、お気遣い頂きながら、御説明や、御準備、御対応して頂いて、安心してお願いすることが出来ました。

通夜、告別式でも、担当の増田様、司会者の方、その他スタッフの方々に非常にお世話になりました。無事葬儀を終えることができ、大変感謝しております。誠にありがとうございました。 皆様方に、どうぞよろしくお伝え下さい。

【所沢市】相談しやすかった

今回はお世話になり、ありがとうございました。初めての事で何もわからない中、先崎さんにはいろいろ相談に乗っていただきました。

家族(父の希望)であり友人葬でもあり無理な要望も聞いていただき助かりました。その後、お位牌や返礼品の事は深井さんにお世話になりました。皆さんおだやかな方なので相談しやすかったです。無事四十九日法要も終わりました。ありがとうございました。

ホワイトクロス吉川 リニューアルオープンイベントのお知らせ

令和5年11月4日(土)福祉葬祭メモリアルホール吉川はホワイトクロス吉川として生まれ変わります!

リニューアルオープンを記念し、令和5年11月4日・5日の2日間でイベントを開催いたします!!

各地でご好評いただいた人形供養祭に加え、くらし応援バザーも同時開催!!

▼詳しくはコチラ▼

皆様のご来場を心よりお待ちしております!!

倶会一處の会 合同慰霊祭・合祀式レポート

2023年10月21日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭及び、2ヶ月に一度の合祀式を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

合同慰霊祭

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。

合祀式

14時30分より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

その後、合祀墓へと移動し、松福寺様による読経の中、合祀・焼香と儀式は粛々と進行しました。合祀式の後はご参加いただいたご家族の皆様に、福祉葬祭からお花のプレゼントをさせていただきました。

倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949

【越谷市】生前の母の顔のようにお化粧

葬儀では大変お世話になり ました。手順、段取等、全て私共遺族に寄り添ったものにして頂き満足しています。殊に、遺体を美しく整え、生前の母の顔のように化粧をしていただき、有難うございました。

又、告別式・通夜の折に司会進行をしていただきました女性の素晴らしさは感謝にたえま せん。慰められました。

埼玉県の家族葬の流れ

埼玉県の葬儀の流れは?

埼玉県の家族葬の流れは、一般的なお葬式と違いはほとんどありません。故人様がご逝去されてから、病院や施設から葬儀社やご自宅へ搬送し、ご安置いたします。

その後、葬儀の打ち合わせを行い日程を決め、ご納棺・お通夜・告別式と進行し、告別式後は出棺し火葬を行います。ご逝去から火葬までの流れを詳しく見ていきましょう。

①ご逝去後は葬儀社へ連絡

ご逝去後、まずは葬儀社へ連絡しましょう。病院や施設でお亡くなりなった場合は、搬送車でお迎えに来てくれます。その後、ご自宅や葬儀社の安置室などに故人様を安置します。福祉葬祭では畳の安置室を完備しており、24時間365日ご利用いただけます。

福祉葬祭の直営式場・安置所について確認したい方はコチラから

②葬儀社との打ち合わせ

ご安置後は葬儀社と納棺から火葬までの日程を具体的に決定します。葬儀の費用についても、打ち合わせ時に細かく調整します。祭壇やお棺など、種類によって費用は様々です。必要なもの・必要でないものをしっかり確認しましょう。

家族葬の費用について確認したい方はコチラから

③納棺

故人様のお身体を綺麗にお清めし、最後のお化粧を行います。ご家族の皆様のお力添えをいただき、旅支度した後棺に納めます。

④通夜

打ち合せをもとに通夜式を執り行います。この際の段取りは全て葬儀社が行います。福祉葬祭では通夜当日も自社のスタッフが式場の飾りつけから通夜終了までしっかりとサポートいたします。

⑤告別式・火葬

通夜の翌日に告別式を執り行います。故人様のお棺を囲みお別れの後、霊柩車にて火葬場へ出立いたします。火葬後は葬儀場に戻り、ご親戚の皆様で精進落とし(会食)を行います。地域によっては、火葬をしてる最中に精進落としを行います。

その他の葬儀形態

「もう少し費用を抑えたい」「できるだけ簡素な内容で執り行いたい」といったご希望の方には「一日葬」や「火葬式」といった選択肢もございます。

一日葬

一日葬は告別式のみを行う葬儀形態です。お通夜を行わないため、ご家族やご親戚の負担軽減につながり、お通夜の料理や人件費が必要ない為、費用を抑えることができます。

火葬式

火葬式はお通夜・告別式といった宗教的な儀式を行わず、安置場所から火葬場へ出立する最も簡素な葬儀形態です。式場や祭壇を必要としないため、最も費用を抑えることが出来ます。

埼玉で家族葬なら「福祉葬祭」

福祉葬祭では埼玉県内に12か所の直営式場と安置施設がございます。

畳の安置室完備で、故人様とのお別れをゆっくりとした時の中でお過ごしいただけます。

経験豊富なスタッフがご遺族に寄り添い、ご要望に合わせたご葬儀を提供いたします。

埼玉県の家族葬なら福祉葬祭にご連絡ください。

福祉葬祭:0120-37-4949

【草加市】丁寧な説明と心のこもった対応

6年前の父の葬儀の時にお世話になりました。丁寧な対応に母が「私の時も逆井さんにお願いしたい。」と話していた事を思い出し担当の方に逆井さんのことを尋ねたところ、母の葬儀を逆井さんが担当して下さる事になりました。

父の時とは違い、小さな家族葬でしたが、丁寧な説明と、心のこもった対応をして下さいました。本当にありがとうございました。

【新座市】スタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱい

この度は心配りのあたたかい葬儀が皆様のお陰様で出来ました事感謝申し上げます。

夫もさぞ喜こんでいる事と思います。何も分からない私共をあたたかくお力を頂きました。立派だったねとありがとうと褒めてくれていると思います。16年という闘病生活よく頑張りましたね。(主人にご褒美をですよ)スタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいですありがとうございました。御礼申上げます。

【吉川市】亡き母の希望に添った葬儀

この度は大変お世話になり、有りがとうございました。スタッフ皆様に寄り添っていただき無事に葬儀を終える事ができました。

初めての経験でしたので何を基準に考えて行けばよいのか迷いましたが、福祉葬祭様のアドバイスをいただき亡き母の希望に添った葬儀を執り行う事ができました。心より感謝申し上げます。価値観も多種多様な現代ではありますが、親には孝行(082-055)だけは変ってほしくないですネ!(乱文乱筆失礼いたします)

メモリアルプランナーの的確な説明で安心

今回、福祉葬祭のメンバーになっていたので、妻が急になくなったにも関わらず迷わず葬儀を依頼できて大変安心でした。

その場で色々決めなければならないことが多かったですがメモリアルプランナーの方の的確な説明で安心して決めることができました。でもできれば事前に式の型を決めておきたかったです。告別式の会場も妻が希望していた所が都合良く取れて感謝しています。今回は大変おせわになりありがとうございました。

【上尾市】わかりやすい説明と料金提示

先日は、母の葬儀に際しまして、大変お世話になりました。心より感謝しております。葬儀をとり行うことは初めてのことで、とても不安でしたが、わかりやすいご説明、そして料金提示をしていただき、安心して当日を迎えることができました。

大変立派な葬儀をとり行うことができ、亡き母も喜んでくれていることと思います。本当にありがとうございました。

倶会一處の会 合同慰霊祭レポート

2023年9月16日(土)埼玉県伊奈町にある松風会館にて合同慰霊祭を執り行いました。

「倶会一處の会」とは、埼玉県北足立郡伊奈町の松風会館にある【永代供養付合祀墓】です。少子高齢化、核家族化などの社会環境の変化にいち早く対応し、平成3年(1991年)に宗教法人松福寺と福祉葬祭で設立しました。

福祉葬祭では年に一度、合同慰霊祭を開催しておりましたが、今後も新型コロナウイルスの感染拡大を懸念しながらの開催となることが予想されるため、参列される会員の皆様とご家族、また関係者の健康・安全を第一に考慮させていただき、今後は合祀式同様「分散開催」へ変更させていただきます。

合同慰霊祭は毎月の開催となり、合祀式はこれまで同様2ヶ月に一度の開催となります。

当日は、対象の会員様のご家族の方にご参加いただきました。

開式前に、当社代表取締役社長 山田 秀男より皆様にご挨拶させていただきました。

13時より松福寺様による読経を賜り、ご参加いただいた皆様にはご焼香いただきました。

読経後、松福寺様にご法話を賜りました。

合同慰霊祭閉式後、皆様には合祀墓にて線香をお手向けいただきました。


倶会一處の会は、お墓を必要としない方・お墓を継承する方がいらっしゃらない方・お墓のことで子供や孫に負担をかけたくない方など様々な方に、安心できる供養の場所としてご利用いただいております。

ご興味のある方、将来の為に永代供養を検討されている方はお気軽にご相談ください。

▼【お問合せ・資料請求先】▼

福祉葬祭:0120-37-4949